オンライン企業版ふるさと納税寄付サイト

セミナー情報 環境省登壇!【地域の中小企業向け】生物多様性保全推進支援事業(交付金)について~地域の取組について財政上の負担を軽減~_20241029(シリーズセミナー)

地域課題や社会課題を
解決するプロジェクトを応援しよう!

累積 寄付件数
1,903

地域課題や社会課題を
解決するプロジェクトを応援しよう!

累積 寄付件数
1,903

セミナー情報

環境省登壇!【地域の中小企業向け】生物多様性保全推進支援事業(交付金)について~地域の取組について財政上の負担を軽減~_20241029(シリーズセミナー)

開催日時 2024年10月29日 (火)
登壇者
登壇者画像

環境省

髙橋 すみれ

アーカイブ動画

セミナー詳細

セミナー開催概要


環境省の担当者が登壇し、セミナー「生物多様性保全推進支援事業(交付金)について」を開催します。本セミナーでは「生物多様性保全推進支援事業(交付金)」を活用する際のポイントや事例について詳しくご説明します。


生物多様性について、政府だけでなく、地方自治体、企業などで様々な取り組みがはじまっています。


「生物多様性保全推進支援事業(交付金)とはどういう制度なのか」、「なぜ多くの企業がこの制度に着目しているのか」などについて理解しましょう。


「生物多様性保全推進支援事業(交付金)」とは?どんなメリットがあるの?


 「生物多様性保全推進支援事業(交付金)」は、地域の生物多様性保全に関する取組について、必要な経費の一部を支援する交付金です。


地域の生物多様性の保全・再生に資する先進的・効果的な活動であって、法律に基づき実施する事業(下記交付対象事業のいずれかに該当するもの)に対し、事業費の2分の1又は3分の4以内、定額のいずれかを交付します。


交付要綱や公募要領、採択実績等は以下のHPからご確認いただけます。
https://www.biodic.go.jp/biodiversity/activity/local_gov/hozen/index.html


【令和6年度対象事業】


・重要生物多様性保護地域等保全再生
・広域連携生態系保全のための活動計画策定等支援
・地域民間連携促進活動
・国内希少野生動植物種生息域外保全
・国内希少野生動植物種生息域内保全
・里山未来拠点形成支援


「生物多様性保全推進支援事業(交付金)」を活用するメリット


 ・地域の生物多様性保全の取組について、その立ち上げや自走化に向けた財政上の負担を軽減することができます。
 ・企業版ふるさと納税制度による寄付を地方負担分に充てることができます。


開催概要


開催日時:2024年10月29日(火)10:00〜10:30
開催方法:オンライン(使用ソフトZoom)
参加費 :無料
対象者 :国際的な「ネイチャーポジティブ」の動きに遅れずに取り組んでいきたい企業の方
     地域で生物多様性保全の取組を始めたい企業の方


登壇者


環境省 自然環境局生物多様性主流化室 髙橋すみれ氏
株式会社カルティブ 小坪拓也 氏


お申し込みについて


本ページ下部の「お申し込みはこちらから」ボタンのリンク先から事前登録をお願いします。
事前登録後、完了メールが登録メールアドレスに送付されます。
完了メールには参加用のリンクが記載されていますので、そちらからご参加ください。


参加するための環境


接続のためのネット環境やWEBカメラ、マイクなどご準備ください。
スマートフォンでも参加可能です。


riverが本セミナーに取り組む理由


企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォームriverでは、企業版ふるさと納税に限らず、広く地域の課題解決に対して、そのほかの国の施策を連動させるため、様々な省庁の補助施策の情報発信を行っています。省庁の施策の中には、企業版ふるさと納税と併用可能なものもございますので、ぜひ合わせてご検討ください。
参考コラム:補助金・交付金の企業版ふるさと納税との併用

このセミナーは終了しました






おすすめセミナー情報

 
寄附予定金額: -
自己負担額: -
自己負担割合: -
企業版ふるさと納税の相談する