riverセミナーについて
river(リバー)は、企業版ふるさと納税の活用を目指す自治体と企業の計画書策定からパートナー探し(企業や地域)等、地域の課題解決を通じ地域と企業双方の持続可能な発展を支援するサービスです。
企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォーム「river(リバー)」では、企業版ふるさと納税オンラインセミナーを開催しています。
2020年5月からオンライン及びリアル、企業内などで延べ10,000名以上にご参加いただいている大好評のセミナーです。
まず何から始めたらいいのかわからない方はぜひ「入門セミナー」へご参加ください。
◆入門セミナーはこんな人におすすめ!
・地域と連携した新規事業検討企業担当者
・地域での活動を宣伝広告に活かしたい企業担当者
・地域を通じて社会貢献したい企業担当者
・地域とつながりを持ちたい企業担当者
・SDGs推進企業担当者
・企業版ふるさと納税に興味がある企業担当者
【企業のための「企業版ふるさと納税」入門セミナー】
企業の方向けに、『企業のための「企業版ふるさと納税」入門セミナー』として、月に2回程度、オンライン(zoom)でセミナーを行っています。
講師は全国のriver認定アドバイザーが務めています。一方的な講義ではなく、zoomを使っての少人数でのセミナーであるため、安心してご参加いたただけます。

◆入門セミナー内容
①企業版ふるさと納税の概要
②企業版ふるさと納税の制度のメリット/事例紹介
③企業版ふるさと納税の制度利用の留意点等
④企業版ふるさと納税のサービス紹介
⑤質疑応答
※WEBカメラやマイクをご準備ください。
このセミナーを通じて、制度の成り立ちやその制度の活用の方法、自社におけるメリットなど、今後社内で企業版ふるさと納税を検討するための基礎知識がつきます。
セミナー最後の質疑応答では講師と会話が可能なため、セミナーの中で質問ができます。
カメラ・マイクオフでご参加可能ですので、安心してお申し込みください。
このセミナーは自治体の費用で運営されており、企業は無料で受講できます。
自治体と企業とのつながりを作るきっかけになれば幸いです。
◆入門セミナーお申し込みについて
プラットホームである「river」で随時募集しています。
セミナー情報はこちら
「企業のための「企業版ふるさと納税」入門セミナー」でお探しください。
現在riverで開催中のセミナーをご紹介
企ふるオンラインのトップページにてセミナー情報をご覧いただくことができます。
お気軽にご参加いただけますと嬉しいです。
riverでは入門セミナー以外にもたくさんのセミナーを開催しています。
皆様のご参加をお待ちしております。
【riverサービス・企ふるオンライン説明会】
市場変化やニーズに従い、2024年4月にサービス内容の見直しと拡充をいたしました。
トピックスとして、2024年4月に企業版ふるさと納税の寄付申込・決済をサポートする機能を提供を始め、2024年10月には、オンラインで企業版ふるさと納税が申込できる「企ふるオンライン」を開設いたしました。
いっそう便利になったriverと企ふるオンラインについて説明いたします。
【river・企ふるの初期設定からプロジェクト公開までの手順説明セミナー】※会員向け
企業版ふるさと納税オンライン寄付サイト「企ふるオンライン」では、
地域課題解決プラットフォーム「river」と連携して「寄付の受付」「プロジェクトの公開」ができます。
なんとなく難しそうに感じる寄付受付プロジェクトの公開ですが実はとても簡単です。
1)自治体・プロジェクト情報を集める
2)river・企ふるオンラインへ登録→公開する
この2ステップで企ふるオンラインへ寄付受付プロジェクトの公開が可能です。
riverマイページには、その手順をまとめた「riverやること手順書」が公開されています。
手順書を元に講師が会員登録からプロジェクトの公開までステップごとにご案内します。
【地方創生制度活用シリーズセミナー】
地方創生制度活用シリーズセミナーとは、内閣府、環境省、経済産業省、総務省、農林水産省、国土交通省などと連携し、各省庁が出している補助金・交付金についての活用方法を自治体様・企業様向けに伝えるセミナーです。
最も詳しい各省庁の担当者をお呼びし、地方創生に繋がる制度や企業版ふるさと納税と相性の良い制度について、30分でわかりやすく解説いたします。
本セミナーは、多くの自治体や企業の皆様に各制度の活用方法を知っていただき、自らに合った制度をご活用していただくことを目的としております。

【地域課題解決シリーズセミナー】
全国の多様なサービス提供企業・パートナー企業と連携し、地域課題解決の具体的な手段を提供することで、地域の活性化を支援するセミナーを開催いたします。
地域課題は、社会全体で取り組むべき重要なテーマです。これらの課題は、地域社会の持続可能性を脅かす一方で、既存の枠組みに捉われない新たなソリューションやサービスが求められるフロンティアでもあります。
企業の皆さまには、貴社の事業戦略に地域課題解決の視点を取り入れることで、新たな市場を開拓し、ブランドイメージを向上させ、持続可能な成長を実現するためのヒントをお持ち帰りください。
自治体の皆さまには、地域課題の解決、地域活性化の新たな可能性を発見していただける場をご提供します。
※シリーズセミナーは、地方創生やSDGs達成に資する具体的な事業の創出やその事業を進めるための官民連携を促進すことを目的としている、地方創生SDGs官民連携プラットフォームの分科会にて行っております。