【税理士向けセミナー】実は絶対に使ったほうが良い企業版ふるさと納税を徹底解説_20221208
セミナー詳細
税理士の皆さん!
使えない制度だと思っていませんか?
企業側がしっかりと活用を始めているからこそ、知らないことはリスクです。
過去数年間、寄付額は毎年2倍、3倍と伸び続けています。
なぜ、企業版ふるさと納税を提案すべきか!!
「企業版ふるさと納税」の手順や業務について顧客支援を行うことを目的に
企業の税務業務を担う会計事務所を対象としたセミナーです。
その活用により中小企業や会計事務所が得られるメリットや活用推進に向けた取り組みなど、
顧問先企業に喜ばれる価値ある提案を税理士目線でお話しします。
今回、2020年4月のriverサービスのリリース時より一緒に検討を行っている
スバル合同会計の秋田谷先生に、
所得一千万円を超えた会社は絶対やったほうが良い秘密を大公開してもらいます。
ややこしい税務処理の方法を含め、企業にとっての活用メリットなど、
顧客経営者にしっかりと説明できるようになってもらうためのノウハウをご提供します。
■開催日時
令和4年12月8日(木) 15:00〜16:00
■開催場所
オンライン(zoom利用)
■カリキュラム
(1) 企業版ふるさと納税制度説明
企業版ふるさと納税を活用した官民連携の事例について
(株式会社カルティブ:小坪拓也)
(2) 顧客への情報提供と具体的な税務処理について
(スバル合同会計:秋田谷税理士)
■カリキュラムを通じて得られること
・企業版ふるさと納税制度の概要の理解
・実際の事例
・税理士目線での顧問企業向けのメリット
・企業版ふるさと納税に関わる税務処理方法
■参加条件
税理士、税務業務に携わる方
■前提条件
特になし
■参加費
無料
■準備するもの
・特になし
(対象となる企業の財務状況などが分かると望ましい)
秋田谷先生
- 税理士の価値を高める、顧客へのメリットの提供方法
- 事例から紐解く「安全ライン」
- 申告書で見る具体的税務処理方法 など
小坪講師
- 制度の概要
- 過去の優良事例の紹介
- 企業における活用イメージ
(監修:スバル合同会計)