東みよし町は1年中いちごが収穫できる周年いちご産地として、本町・徳島県・水の丸生産組合・(有)ミカモフレテック等官民が参画する「にし阿波いちごタウン構想」コンソーシアムを創設し、若い就農希望者を受け入れ、地域の再生・活性化を図ることを目的としています。
需要の高い標高1000mの高冷地を活かして夏から秋にかけて収穫できる「夏秋いちご」の生産量を増やすため、リタイアインフラの改修やハウスの新設を行い、新規就農者の雇用・人材育成を行い、産地拡大を目指します。産地拡大後は、供給量が大幅に増加していけば出荷用のパッキングセンターを整備し、雇用場所の確保・関係人口の創出・拡大にも繋がります。
平坦部では冬から春にかけて収穫できる「促成いちご」を用いて、地域拠点施設である徳島自動車道と直結し、近隣にはキャンプ村や県立自然公園に指定されている美濃田の淵(徳島県名勝天然記念物指定)景勝遊楽地がある「吉野川ハイウェイオアシス」周辺において地域活性化を図り賑わいを創出するため、2反程度の観光いちご農園を整備し、「にし阿波いちごタウン構想」のシンボル的な位置づけとし、いちごグッズなどの販売や「いちごの映えるスポット」を設け、徳島県西部を目的地として訪れるインバウンド客に向けて誘客を行い、また促成いちごの新規就農者向けの研修ハウスを兼ねたものとします。
オンリーワンの1年中いちごが収穫できる周年いちご産地として、産地の発展と地域活性化を実現します!
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |