木津川市立小中学校における教育の情報化に係る機器・デジタル教材・ネットワーク環境等の整備を行います。
【整備内容(特に児童生徒に関するものを一部抜粋)】
①ハードウェア
・児童生徒用一人一台タブレット端末(GIGAスクール端末)の修繕・動産保険加入料
・プログラミング教材の更新
②通信環境整備
・通信環境の整っていない家庭への貸出し用モバイルルーター通信費
③デジタル教材・ソフトウェア使用料
・児童生徒用デジタルドリル使用料
・高校入試対策中学校生徒用デジタルドリル(高校入試対応)使用料
・クラウド型学習支援ソフト使用料
・児童生徒用タブレットPCフィルタリングソフト使用料
・デジタル教科書購入費
※補助金対象事業については除外しております。
上記事業概要に示すICT環境の維持・実現のため、多額の資金が必要となります。
児童生徒の個別最適な学びと協働的な学びの実現に当たり、御寄附の御協力をいただけましたら幸甚です。
ご寄付いただける企業様には以下の内容に資する活動の支援を行う企業としてイメージアップやブランディングにつなげていただけます。
(1) 文部科学省が提唱する令和の日本型教育の構築につながるICT環境の構築
(2) SDGsに資する保全活動
目標4 質の高い教育をみんなに
目標16 平和と公正をすべての人に
日本の将来を担う木津川市の子ども達に最先端のICT環境の整備を進めていきたいと考えています。思いや理念に御共感いただけましたら、お力添えいただけましたら幸いでございます。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |