ゼロカーボン推進補助プロジェクト
目次
プロジェクト概要
世界及び国の脱炭素の動向を踏まえ、朝倉市では令和4年1月ゼロカーボンシティ宣言を行いました。2030年度に温室効果ガス排出量を基準年度(2013年度)比50%以上削減、2050年度に温室効果ガス吸収量と合わせ実質ゼロとする目標を掲げました。
ゼロカーボンシティ実現のために、啓発による市民意識の醸成を行うとともに、市民が設置する太陽光発電設備や電気自動車の購入などに対し補助します。
なぜ寄附を募るのか
気候変動がもたらす異常気象により、毎年、豪雨災害が発生している朝倉市であるからこそ、地球温暖化対策に率先して取り組む必要があります。官民連携した活動の一つとして、朝倉市独自に市民に対する補助事業を令和5年度から開始しました。
ゼロカーボンシティ宣言の目標達成に向けて、行政・市民・事業者が一体となって脱炭素に取り組む必要があるため、太陽光発電設備などの導入を推進するために経費の一部を補助します。
【ゼロカーボン推進補助金】(以下、対象施設)
・住宅用太陽光発電設備
・電気自動車(EV・FCV)
・電気自動車等充給電設備(V2H)
・ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH、NearlyZEH)
メッセージ
地球温暖化の要因である温室効果ガス(CO2)排出量を削減するため、市民が施設整備する際に費用の一部を補助するものですが、ゼロカーボンシティ宣言の目標達成には長期にわたり事業を継続する必要があります。
しかし、平成29年の大規模災害、及びその後の度重なる災害に対する復旧・復興事業に多額の費用を投じているため、財源の確保が大きな課題となっております。
そこで、企業の皆さまに本事業に賛同いただき、この事業の継続、ひいては持続可能なまちづくりの実現のために、少しでもご支援いただければ幸いです。
朝倉市の他の取り組み
福岡県朝倉市は、未曽有の災害「平成29年7月豪雨」を経験しました。
新たな魅力と活力ある地域として生まれ変わり発展していくために、全力で地方創生事業に取り組んでいます。
令和6年度には、他にも次のような地方創生事業に取り組んでいます。
①安心して住み続けるための人材確保事業、②ゼロカーボン推進補助事業、③移住定住支援金事業、④空き家バンク成約お祝い金事業、⑤子育て支援アプリ運営事業、⑥宅地かさ上げ等浸水対策促進事業(災害対策事業)
是非とも朝倉市へ「企業版ふるさと納税」によるご支援をよろしくお願いします。
自治体情報
自治体プロジェクト一覧
自治体プロジェクト動画
福岡県 朝倉市の紹介と企業版ふるさと納税の取り組み
朝倉市では、企業版ふるさと納税を通じ、企業の皆さまとパートナーシップを構築することで、地域の課題解決に取り組み、朝倉市の地方創生の実現を目指します。
《寄附を募集する事業の概要》
ア 特色を活かしたしごとができる事業
朝倉市の主要産業である農林業の振興をはじめ、製造業を中心とした地域経済の活性化、観光振興を図る事業。
朝倉市が持つ特長を活かし、また、未来技術等の時代の新しい流れを力にしながら産業の振興を図ることで、安定した雇用を創出・増大し、「しごと」に満足できるまちを目指します。
【具体的施策】
就職支援、企業誘致の推進、起業・創業の促進、経営安定の支援、農産物・林産物の生産性の向上、農林業の担い手の育成・確保、新たな朝倉ブランドの開発、地域資源の充実、旅行者の受入環境の充実、観光推進体制の強化、効果的な観光PR等
イ 朝倉市へのひとの流れをつくる事業
平成29年7月九州北部豪雨災害から続くボランティアとのつながりなど、地域課題の解決や将来的な移住に向けた裾野を拡大するため、関係人口の創出・拡大を図り、若年層が朝倉市に定着するため移住・定住の促進を図る事業。
若年層から朝倉市に住み続けたいと思われる環境づくり及び子育て世代からシニア世代まで幅広い年齢層から住みたいと思われるまちを目指します。
【具体的施策】
ふるさと納税の推進、都市部住民等との交流促進、朝倉市との継続的なつながりの創出、U・I・Jターンの支援、住まいの支援、暮らしの魅力の情報発信、若者の地元定着等
ウ 結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業
結婚応援や出産・子育てがしやすい環境づくり、地域の子育て支援、学校教育の充実により結婚・出産・子育てがしやすい環境づくりに取り組む事業。
市民の結婚・出産・子育ての希望をかなえ、安心して子どもを出産し、育てていくことができるまちづくりを進めます。
【具体的施策】
出会い・婚活の支援、子育て支援サービスの充実、子育てに関する経済的負担の軽減、母子保健の充実、保育の充実、きめ細やかな対応が必要な子ども・世帯への支援、子育てしやすい住環境の整備、出産・子育て等に関する教育の充実、地域と学校の連携・協働の推進、子どもの安全・安心な居場所づくり、確かな学力・豊かな心・健やかな体の育成、開かれた学校づくり、教育環境の充実、教育支援の充実等
エ 誰もが活躍できる、安心・安全で住みよいまちをつくる事業
健康寿命の延伸、生涯学習・スポーツの推進や多様な主体の活躍と協働の推進、地方創生を担う人材の育成、コミュニティの活性化、災害に強い安全なまちづくりにより地域強靭化、防犯・交通等の安全対策の充実に係る取り組みを進めるとともに、時代にあった、持続可能なまちづくりを推進する事業。
平成29年7月九州北部豪雨からの復旧・復興を一層推進するとともに、将来にわたり都市機能や地域の活力を維持し、豊かな自然環境の中で、暮らし続けることができる、時代にあった持続可能なまちづくりを進めます。
【具体的施策】
市民の健康づくりの推進、健康寿命の延伸に向けた介護予防・フレイル対策、多様な主体の活躍の支援、地域コミュニティの活性化、協働の推進、地域を支える人材の育成と活用、若い世代との連携、防災・減災対策の推進、防犯・交通安全対策、集約型まちづくりの推進、中山間地域等の振興、交通環境の充実、良好な環境の保全、生涯学習の推進、スポーツ・レクリエーション活動の推進、地域文化芸術の推進と文化財の保護と活用等
人材派遣型の受け入れ | なし |
---|---|
ビジネス集積地 | 朝倉市甘木 |
サテライトオフィス・テレワーク施設 | なし |
包括連携協定を結んでいる企業 |
学校法人福岡女学院 九州電力株式会社 麒麟麦酒株式会社 学校法人久留米大学 |
企業版ふるさと納税の実績
年度 | 金額 |
---|---|
2019 | 0円 |
2020 | 1,000,000円 |
2021 | 1,000,000円 |
2022 | 4,500,000円 |
朝倉市の財政状況
年度 | グループ | 財政力指数 | 経常収支比率 | 実質公債費比率 | 将来負担比率 |
---|---|---|---|---|---|
2020 | 都市Ⅱ-1 | 0.54 | 92.5 | 9.4 | 0 |
2021 | 都市Ⅱ-1 | 0.52 | 86.3 | 9.2 | 0 |
2022 | 都市Ⅱ-1 | 0.51 | 92.2 | 8.6 |
類似団体別市町村財政指数
■グループの説明
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
■都市 のグループ(分類)※1
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
■町村 のグループ(分類)※2
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |
財政力指数
- ・財政力指数は、自治体の財政面から見た体力(ゆとり)を見るための指標
- ・企業と比較はできないものの、貸借対照表(B/S)のような位置づけに近い
- ・指数が高いほど財政にゆとりがある
- ・1.0以上はかなり健全で、0.4~0.99は概ね問題なし、0.4未満は危険水域
- ・財政力指数が過去3年間の平均値1.0を超える回体は交付税不交付体となる
- ・人口と産業が集積して、税収が多い場合は比較的数値は良い傾向にある
経常収支比率
- ・財政の弾力性(ゆとり)を見るための指標
- ・企業と比較はできないものの、損益計算書(P/L)のような位置づけに近い
- ・低いほど自由に使える予算が多く、高いほど自由に使える予算が少ない
- ・低いほうがよく、100%超は企業でいう赤字経営の状況
- ・86.0未満はかなり健全で、90以下であれば問題なし、90後半以上は厳しい状況
- ・当年度もしくは次年度における新たな施策を打つ余裕があるかがわかる
実質公債比率
- ・収入(歳入)に対する借金の割合のこと
- ・資金繰りの程度を表す指標
- ・18%以上は地方債発行に国の許可が必要
- ・25%以上は単独事業のために債権を発行できない
- ・地方財政措置を受けるときなどに関係する
将来負担率
- ・将来負担すべき負債の標準財政規模に対する比率
- ・企業の有利子負債依存度のような位置づけに近い
- ・自治体の借入金(地方債)や将来財政を圧迫する可能性の度合いを示す指標
- ・市町村350%、都道府県・政令都市400%を超えると国に健全化計画の報告が必要