少子高齢化や人口減少などにより地域内交流の機会が失われ、また、コミュニティを利用される方が固定化するなど、地域での人間関係が希薄になり地域コミュニティの維持が困難になっています。
しかし、地域が元気になるためには、人間関係の構築が重要であり、その基礎となる地域ネットワークの拠点として、地域コミュニティの役割がますます重要となります。
子どもから高齢者までを対象とするe-Sports交流大会をモデルコミュニティで行うことで、「世代間交流」を促進し、地域コミュニティの活性化を目指します。
また、来年度以降は、朝倉市内の全コミュニティを対象にe-Sportsを活用し、コミュニティ間対抗戦など行い「地域間交流」を促進し、より一層の地域コミュニティを活性化します。
本市の高齢化率(65歳以上)の割合は県平均より5ポイント程度高いこと、生活様式の多様化により地域内の交流が希薄になり、地域コミュニティの維持が困難になりつつあるため、幅広い年齢で楽しむことができるe-Sportsを活用しコミュニティの活性化を図ります。同時に、介護予防事業においてe-Sportsという新しい手法を用いることで参加者増の効果が期待できるため、独自事業として取り組むものです。
幅広い年代で楽しむことができるe-Sportsを活用し、世代間・地域間交流を実施することで、地域コミュニティの活性化を図ります。
併せて、高齢者の介護予防やフレイル予防にも繋げます。
〇e-Sports交流大会 1回
モデルコミュニティを1か所選定、実施
子どもから高齢者までを対象
〇シニア向けe-Sports体験会 2回
ゲームに不慣れなシニア層を対象に体験会を実施、交流大会への参加に繋げ、併せて介護予防やフレイル予防のソフト体験も実施
地域コミュニティ活動を活性化するために、e-Sportsを活用し課題解決につなげます。そのためには、本事業を継続する必要がありますが、平成29年の大規模災害、及びその後の度重なる災害に対する復旧・復興事業に多額の費用を投じているため、財源の確保が大きな課題となっております。
そこで、企業の皆さまに本事業に賛同いただき、この事業の継続、ひいては持続可能なまちづくりの実現のために、少しでもご支援いただければ幸いです。
福岡県朝倉市は、未曽有の災害「平成29年7月豪雨」を経験しました。
新たな魅力と活力ある地域として生まれ変わり発展していくために、全力で地方創生事業に取り組んでいます。
令和6年度には、他にも次のような地方創生事業に取り組んでいます。
①安心して住み続けるための人材確保事業、②ゼロカーボン推進補助事業、③移住定住支援金事業、④空き家バンク成約お祝い金事業、⑤子育て支援アプリ運営事業、⑥宅地かさ上げ等浸水対策促進事業(災害対策事業)
是非とも朝倉市へ「企業版ふるさと納税」によるご支援をよろしくお願いします。
※自治体アクションの詳細は、自治体と寄付企業で相談の上、決定します。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |