地区計画制度をはじめとする各種の市街地整備手法により良質な住宅・宅地の誘導について検討するほか、1,000 戸を超える空き家の活用や三世代近居・同居支援制度の推進します。
また、安心・安全な暮らしを持続し、本市の特徴である豊かな自然、歴史と文化等を生かした環境共生型のまちづくりを進めるため、SDGsの理念に留意するとともに、自治会など日常的な近隣関係の構築に加え、高齢者や障がい者等に向けた非常時の対策を講じることなど、高齢者や障がい者だけでなく、誰もが住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最後まで続けられるまちづくりを行います。
今後、新名神高速道路や周辺道路の開通、プレミアム・アウトレットなどにより人と交通の流れが変わり、渋滞の発生などが予測されることから、住む人も訪れる人も、安全で、歩きたくなるような生活道路の改良や駅周辺整備、Society5.0 など未来技術の活用に努めるとともに、女性、高齢者、障がい者、外国人など、誰もが暮らしやすい地域社会を推進します。
・空き家活用の推進
・歩きたくなる生活道路の整備 等
※自治体アクションの詳細は、自治体と寄付企業で相談の上、決定します。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |