岩国市には、国内はもとより、世界中から高い評価を受けている「雁木・五橋・金冠黒松・金雀・獺祭」といった岩国五蔵の日本酒があります。この名だたる地酒にぴったりのおつまみシリーズを統一ブランドとして開発し、令和2年10月から販売しています。本市を観光で訪れた皆様が友人や家族、自分へのお土産として、旅の思い出を振り返ることができるものをつくりたいという思いで企画しました。
その名も「つまんでちょんまげ」。
「つまんでちょんまげ」は、”いわくにmade”な特産品「岩国れんこん」「岸根ぐり」「高森牛」「天然鮎」「由宇とまと」「わさび」などを使用し、毎年新商品を加えながら、19商品のラインアップで、岩国錦帯橋空港内や岩国国際観光ホテルなど、市内約20店舗を中心に県内外の約50店舗で販売しています。
キャッチーなネーミングと、徳利のちょんまげがトレードマークの侍のキャラクター「つまちょん侍」が目印です。
本プロジェクトを通して、「売れる!特産品」を増やすことで、特産品の地域ブランド化に結びつけたいと考えています。
本市は、「つまんでちょんまげ」をより多くの人に知っていただくため、動画共有プラットフォームに「つまんでちょんまげチャンネル」を開設しており、つまちょん侍が活躍する「見て楽しく、拡散したくなるような」動画の第1弾を2021年度、第2弾を2022年度に制作し、投稿しました。
この動画に大きな反響をいただいたので、今後もこういったPR動画を始めとした様々なプロモーションやそのためのツールの作成を行いたいと考えており、寄附を募ります。得られた寄附は、本プロジェクトを推進するために使用いたします。
日本三名橋のひとつ、錦帯橋がかかる錦川は、川底が見えるほど澄んだ水が流れています。そんな錦川の水系を始めとする清冽な水で仕込まれた日本酒は、観光客の皆様に絶大な人気を誇ります。
さらに当市には、日本酒と同じように美しい水や豊かな自然が育んだ”いわくにmade”な特産品がたくさんあります。
お土産統一ブランド「つまんでちょんまげ」は、そんな本市の特産品を使って丹精込めてつくった、日本酒に合うおつまみシリーズです。すべての商品が、地酒とよく合う味に仕上がりました。ぜひ多くの方に日本酒を飲みながら特産品のおいしさを味わっていただきたいと考えております。
本プロジェクトにより地域経済が活性化し、産業活力が増すことで、雇用や交流・定住人口の増加にもつながることを期待しています。一人でも多くの方に「つまんでちょんまげ」のファンになっていただくことで、岩国ブランドの地位確立も図ってまいります。
ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
※自治体アクションの詳細は、自治体と寄付企業で相談の上、決定します。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |