京丹後市にある225の集落では、限界集落の数がここ10年で約3倍に増加するなど、人口減少や高齢化が進み集落の機能低下、地域活動の継続が危惧されています。このままでは自治区機能の低下により、祭りや田畑の維持などの地域の魅力や美しい里山の風景が失われてしまう恐れがあります。また、地域では課題を自ら解決していく持続可能な地域づくりを主体的に取り組んでいくための自主財源の確保が課題となっています。
京丹後市では、各地域が主体的に行う活動に必要な資金について、全国の皆様、企業の皆様から寄附を募り、その寄附を財源として地域活動を支援し、地域自らが主役となり持続可能な地域づくりに取り組む本物の地方創生を推進します。
<主な事業>
・新たな地域コミュニティ(※)組織への補助
(※)京丹後市では、地域が自治区を越えた旧村や地区公民館など広域の範囲で「新たな地域コミュニティ」を形成し、若者や女性など多彩な人材の参画を促進しながら、地域が主体的に行う課題解決や地域づくりの取り組み、また協同労働(労働者協同組合の設立)などビジネスの手法を用いた課題解決の取り組みを支援しています 。
現在は、網野町島津地域、郷地域、弥栄町黒部地域、鳥取地域、吉野地域、野間地域、丹後町間人地域、久美浜町一区地域、二区地域、佐濃地域の10つの地域が認定されています。
本プロジェクトは、2023年から制度を創設しており、地域住民の創意溢れる様々な活動を応援しています。今後も、より多くの「夢」を実現し、地域をさらに活性化するための資金を企業版ふるさと納税で応援をいただきたいと考えています。
本プロジェクトは、以下の社会課題の解決を目指しています。
・地域住民のアイデアをカタチにすることで、地域課題を解決します。
・地域住民が主体的に地域づくりに取り組むことで、地域住民のエンパワーメントを図ります。
・地域活性化プロジェクトの実現を通じて、地域をより魅力的な場所へと発展させます。
■企業の皆様へ
京丹後市では持続可能で魅力が溢れる地域づくりを目指して、市内全域に新たな地域コミュニティを推進しています。
地域活性化や地域住民の「夢」を応援したい企業様、京丹後市の未来を応援したい企業様のご支援を心よりお待ちしております。
※多くの地域がそれぞれに特色ある活動を展開しており、応援いただく地域の取り組みについては、個別でご相談させていただきます。
※自治体アクションの詳細は、自治体と寄付企業で相談の上、決定します。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |