株式会社カプコンの人気格闘ゲーム「ストリートファイターシリーズ」のキャラクターと橿原市の自然・歴史・文化資源などと融合させたシティセールスにより、賑わいを創出し、様々な分野への経済効果の波及、市民の生活の質の向上を目指す取り組みを進めております。
主な取り組み
①市内の各所スポットで周遊のためのしかけづくり
②「観る」「楽しむ」 「買う」 「食べる」 を通じたまちづくりを行っていきます。
行ってきた具体的な内容
銅像3体・マンホール3基・オリジナルナンバープレート・コラボフラッグ・等身大パネル・タペストリー等を制作し各地に設置しております。また、市内のこどもたちへ学校給食でのコラボ献立や卒業記念タオルを配布、キャラクター入り駅名看板の設置など行ってまいりました。
詳しくは下記、市HPをご覧ください。
株式会社カプコンとの連携<シティセールスの足跡>
橿原市×ストリートファイターマップ
今後も「ストリートファイター」との取り組みをどんどん進め、地域活性化を進めていこうと考えております。
現状の課題
・多様な人材をまきこんだ情報発信・政策展開が不足している
・インバウンドを含め観光客など人流が大阪、京都、奈良市までで留まってしまう
・近鉄大和八木駅周辺、橿原神宮、古代の都・藤原宮跡、今井町など各スポットの有機的な周遊に繋がっていない
フェーズ1
駅前「ストリートファイターストリート」の拠点づくり
フェーズ2
市民・事業者・企業と連携した「観る」「楽しむ」 「買う」 「食べる」 を通じた繋がりあるまちづくり
フェーズ3
市内の各所スポットで周遊のためのしかけづくり
上記のような取組には多額の費用が必要となりますが、進める上では財源の確保が課題となります。本プロジェクトはこうした取組にご賛同いただける企業の皆様からご支援を賜りたいと考えています。
橿原市の地方創生の取り組みに対して、寄附を通じてぜひご支援をよろしくお願いいたします。寄附を社内提案にかける前段階でも構いませんのでお気軽にご質問・お問い合わせください。プロジェクトに関するお問合せやご連絡は企画政策課で受け付けております。ご連絡お待ちしております。
橿原市役所 企画政策課
電話番号:0744-21-1108
mail:kikaku@city.kashihara.nara.jp
上記写真は市内のこどもたちへ実際に提供されている学校給食でのコラボ献立です。
右上:「エドモンド本田のちゃんこ鍋」左下:「ダルシムのカレー」
本プロジェクト専用の特別なデザインの感謝状です。
2年目・3年目とデザインは変更となります。
※寄付受領書の受領日について
基本的には本市の口座に入金が確認できた日を受領日とします。寄付金の決済日から寄付金の受領確認までタイムラグがありますので、決算月の関係等で受領証をお急ぎの場合は事前にご相談ください。
※事業費を超えた寄付をいただいた場合、基金として積立て、翌年の事業に使うことがあります。
※自治体アクションの詳細は、自治体と寄付企業で相談の上、決定します。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |