美里町のそれぞれの地域の特性を活かした秩序ある良好な土地利用とコンパクト・プラス・ネットワークによる持続可能なまちづくりを推進します。
地域資源を活用し、快適で暮らしやすく、自然と調和した土地利用を図るため、都市計画マスタープランを策定し、
用途地域などの地域地区の指定などによる計画的な土地利用の規制・誘導を検討しています。
・役場と松久駅周辺のまちづくり拠点地区(中心拠点)では、既存集落と寄居スマートICによる新たなポテンシャルが融合した町の拠点形成と新しい美力(魅力)と活力を創出するため、用途地域等に指定による計画的かつ戦略的な都市的土地利用の誘導と官民連携によるまちづくりを推進。
・現状の地域資源の磨き上げと新たな美力(魅力)の発掘に取り組み、町の美力を町内外に発信し、様々な人の交流とふれあいのあるまちづくりを推進する。
・里山等の景観づくりに取り組み、「美しい里」を維持し、町民が心身ともに美しく暮らせる施策の充実を図る。
【具体的な事業】
・地域特性に応じた地域地区の指定検討
・美里Super Townプロジェクトの推進
・既存の観光資源の磨き上げと新規観光資源の発掘
・自然環境の維持活動の支援 等
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |