阿久根市では、遊びに再生可能エネルギーをテーマに公共施設に大規模な太陽光パネルと蓄電池を設置し、マイクログリッド網を構築しました。
大型遊具、スケートパーク、全長約1.2kmのゴーカート場などがある多目的公園の番所丘公園にも、この設備により発電された再生可能エネルギー由来の電力が供給されています。
近年注目を集める電気自動車(EV)によるレース「フォーミュラE」が日本で開催されることから、子どもたちの遊びの中に再生可能エネルギーを取り入れ、環境について考えるきっかけづくりとして、EVゴーカートを導入します。
また、2050年までにゼロカーボンシティ宣言を実現するために、市民と一体となった取組が不可欠であり、幼年期の遊びからもゼロカーボンへ取り組めるものを提供し、環境への興味を持ってもらうことが重要だと考えております。
現在、人口減少や社会経済状況の変化、科学技術の進展、大規模災害など、本市を取り巻く環境は大きく変貌しております。このような情勢のなか、「帰ってきたくなる 行ってみたくなる 東シナ海の宝のまち あくね」の実現を目指し、様々な取り組みを行っているところです。
企業版ふるさと納税をきっかけに、EVゴーカート導入事業以外にも、企業様と連携し市内の再生可能エネルギーの普及促進に係る取組をすすめていきたいと考えております。
本市のさらなる発展に、ご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |