岡垣町は、福岡市と北九州市の中間に位置する人口約32,000人の町です。国道やJR鹿児島本線により、1時間程度で都会にアクセスでき、生活に必要なあらゆる環境がそろっています。海や山などの自然環境に恵まれその豊かな自然からもたらされる地下水、四季折々の農作物や果物、その中で育つ生き物たち、温かい人たちの交流でゆったりとしながら理想の暮らしができる町です。
このことが評価され、大東建託調べによる「いい部屋ネット街の幸福度ランキング&住み続けたい街ランキング2022(福岡県版)」が発表され、岡垣町が住み続けたい街ランキングで第1位(九州・沖縄版では第3位)、街の幸福度ランキングで第2位に選ばれました。
おかがき子育て応援パッケージは、妊娠期から学童期以降までで「47」の支援を体系的に取りまとめています。主な支援の内容は次のとおりです。
〇産前・産後のママを応援
〇元気な育ちを応援
〇安心な子育て・安心な保育を応援
〇学校生活を応援
〇子どもの放課後を応援
〇子どもの学びや体験を応援
〇スポーツに励む青少年を応援
〇若者世帯の新たな暮らしを応援
そうした理想の暮らしができる町で、安心して出産・子育てができるよう、結婚、妊娠、出産、子どもの成長に応じたライフステージにわたる支援策について「おかがき子育て応援パッケージ」としてとりまとめています。
本プロジェクトは、安心して出産・子育てできるようおかがき子育て応援パッケージに基づく切れ目ない子育て支援の取り組みを行うものです。
人口減少、少子高齢化がこのまま進行すると、2040年には本町の人口は約27,000人となることが予測されています。
このため、持続可能なまちを目指し、あらゆる施策を着実に実行し、町への転入の促進や出生率の向上を図る必要があります。
おかがき応援パッケージを多くの人に知ってもらうことで子育て世代が住み続けることができる暮らしの提供をし、「岡垣らしい しあわせ」を守り育てることが喫緊の課題となっております。
まちづくりの取り組みと町の魅力をPRし、全国各地の企業の皆様にも、当町を知っていただき、そのご縁を大切に生かし、課題解決に向け、取り組みを進めていきたいと考えます
これからも住み続けたい・幸福度の高い岡垣町を継続するまちづくりを継続していくためにも「おかがき子育て応援パッケージ」を企業版ふるさと納税を通じて全国にPRすることで、町の知名度向上、子育て世代の定住人口の増加を促進したいと考えていますので、本プロジェクトへのご協力、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
※自治体アクションの詳細は、自治体と寄付企業で相談の上、決定します。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |