グラウンド・ゴルフ国際化プロジェクト
活動報告・お知らせ
目次
プロジェクト概要
【湯梨浜町の概要】
鳥取県の中央に位置し、日本海に面した湯梨浜町は、人口約1万6千人の豊かな自然に恵まれた町です。町の中心には周囲約10kmの東郷湖があり、湖畔には「はわい温泉」と「東郷温泉」の二つの温泉地があります。さらに、日本有数の二十世紀梨の産地としても知られています。
【プロジェクトの概要】
ボールをクラブで打ち、ホールポストに入れるスポーツ「グラウンド・ゴルフ」は、昭和57(1982)年に湯梨浜町(旧泊村)で誕生しました。ルールが簡単で、高度な技術を必要としないことから、子どもから大人まで誰でも楽しめるスポーツとして国内で広く普及しました。諸外国でも多くの人に親しまれており、アジアやヨーロッパを中心に、グラウンド・ゴルフ協会が設立されている国や地域もあります。このような状況を踏まえ、湯梨浜町は友情と健康の輪をさらに広げようと、グラウンド・ゴルフの国際化を推進しています。具体的にはトップセールスによるルールの海外普及、海外のグラウンド・ゴルフ協会への用具提供・販売、国際大会の開催など幅広い施策を展開しています。
なぜ寄附を募るのか
湯梨浜町では、人口減少・少子高齢化に直面しているほか、町内温泉旅館を含む地域経済の衰退も懸念されています。このため、グラウンド・ゴルフの国際的な普及により、世界中の愛好者が多く集まる発祥地を目指し、インバウンドを促進します。少子高齢化については海外諸国でも進んでおり、グラウンド・ゴルフの普及により、世界の人々の健康維持や地域の活性化に寄与することもできます。そして、グラウンド・ゴルフの国際大会が世界各地で行われ、相互にスポーツツーリズムを振興することを目指します。
メッセージ
海外の国際大会に参加すると、海外の参加者から「日本は発祥国なのになぜ参加者が少ないのか?」「仲間づくり・健康づくりに最適なのに、日本では不人気なのか?」という質問を受けることがあります。将来、発祥国・日本のプレーヤーが海外の国際大会に多く参加し、同時に日本各地で国際大会が開催され、グラウンド・ゴルフを通じた愛好者の交流がより盛んになることを願っています。グラウンド・ゴルフの魅力は、規格化されたコースがなくても、用具さえあれば、公園や河川敷などで気軽に、初心者でも取り組めることにあります。湯梨浜町では、毎日のように、町のどこかでグラウンド・ゴルフをプレーしている人を見かけます。「友人と会って話をしたい」「リフレッシュしたい」という思いから、生活の一部としてグラウンド・ゴルフを楽しんでいる人が多い証かもしれません。日本生まれのスポーツ「グラウンド・ゴルフ」のさらなる普及に、ご支援いただきますと幸いです。
グラウンド・ゴルフ国際化の課題
【用具不足】
海外では、グラウンド・ゴルフに必要な日本製の用具を容易に購入することはできません。このことから、日本全国の愛好者から集めたクラブやボールを収集して提供しているほか、用具の海外販売の支援などを進めています。企業の皆様からご支援いただくことにより、世界中のプレーヤーが、日本でつくられた用具で日本生まれのスポーツを楽しみ、心と体の健康を維持することができます。
【海外諸国とのきっかけづくり】
小さな田舎町である湯梨浜町が海外との接点をもつのはとても困難です。このため、日本グラウンド・ゴルフ協会や鳥取県と連携して活動してきましたが、海外拠点がある企業の皆様のご協力をいただければ、活動をより活発化させることができます。また「海外支社の社員の福利厚生にグラウンド・ゴルフを取り入れたい」「海外支社の社員が所属している現地日本人会でグラウンド・ゴルフ部の設立を検討している」といったことがございましたら、ご連絡ください。普及のきっかけづくりとして、用具を提供します。
【町の資源=「温泉」の活用】
グラウンド・ゴルフを通じたスポーツツーリズムの実現です。国際大会以外でも、世界中の愛好者が聖地「潮風の丘とまり」でプレーし、温泉にゆっくりつかっていただけるような旅行商品の造成を目指しています。企業の皆様と連携し、より良い旅行商品したいと考えています。
寄付に対する自治体アクション
10万円以上
- ・自治体WEBページに掲載
100万円以上
- ・感謝状贈呈
- ・贈呈式開催
- ・自治体からのプレスリリース
自治体情報
類似団体別市町村財政指数
■グループの説明
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
■都市 のグループ(分類)※1
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
■町村 のグループ(分類)※2
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |
財政力指数
- ・財政力指数は、自治体の財政面から見た体力(ゆとり)を見るための指標
- ・企業と比較はできないものの、貸借対照表(B/S)のような位置づけに近い
- ・指数が高いほど財政にゆとりがある
- ・1.0以上はかなり健全で、0.4~0.99は概ね問題なし、0.4未満は危険水域
- ・財政力指数が過去3年間の平均値1.0を超える回体は交付税不交付体となる
- ・人口と産業が集積して、税収が多い場合は比較的数値は良い傾向にある
経常収支比率
- ・財政の弾力性(ゆとり)を見るための指標
- ・企業と比較はできないものの、損益計算書(P/L)のような位置づけに近い
- ・低いほど自由に使える予算が多く、高いほど自由に使える予算が少ない
- ・低いほうがよく、100%超は企業でいう赤字経営の状況
- ・86.0未満はかなり健全で、90以下であれば問題なし、90後半以上は厳しい状況
- ・当年度もしくは次年度における新たな施策を打つ余裕があるかがわかる
実質公債比率
- ・収入(歳入)に対する借金の割合のこと
- ・資金繰りの程度を表す指標
- ・18%以上は地方債発行に国の許可が必要
- ・25%以上は単独事業のために債権を発行できない
- ・地方財政措置を受けときなどに関係する
将来負担率
- ・将来負担すき負債の標準財政規模に対する比率
- ・企業の有利子負債依存度のような位置づけに近い
- ・自治体の借入金(地方債)や将来財政を圧迫する可能性の度合いを示す指標
- ・市町村350%、都道府県・政令都市400%を超える国に健全化計画の報告が必要