【切れ目のない子育て支援の充実】
一人ひとりの子どもが、地域全体に見守られながらのびのび育ち、安心して子育てできるまちを目指します。
(子育て支援、保育サービスの充実、特別な支援が必要な児童や保護者への対応)
子育て支援センター(bota)を活用し、子育て世代の求職をサポートします。
【特色ある教育の推進】
地域の子は地域で育てる基本理念の下で、主体的で深い学びやICTの活用等を推進し、次代を担うたくましい人材を育む教育のまちを目指します。
(特色ある教育の推進、不登校対策、教育環境整備、食育の推進等)
【結婚支援】
若い世代の結婚希望者が結婚しやすいまちを目指します。
(結婚支援体制や交流機会の充実)
須坂市は独自の「子どもは宝プロジェクト」の推進や「子育て・就労総合支援センター」の整備、「特色ある教育の推進」など充実した子育て施策や教育施策を進めてきました。今後の市の魅力充実や子育てしやすい地域実現のため、より充実した支援施策を展開していく必要があります。
「子宝」と言われるように親にとって子どもはまさに宝物です。
須坂市では、すべての子どもたちが宝物です。未来を担う子どもたちが、健やかに成長するために「須坂市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、子育て支援・子ども支援を進めています。
しかし、子育て支援は行政だけでできるものではなく、家庭、地域、団体、企業、行政が連携し、それぞれができることを行っていく必要があります。須坂市ではこれを「子どもは『宝』プロジェクト」と名づけ、「地域の子どもは、地域で育てる」「子どもを産み、育てやすいまち」を目指しています。
須坂駅前に子育て支援センターを併設した複合施設botaが誕生し、仕事(テレワークを含む)や子育て、学習、憩いの場として新たな賑わいを創出しています。
このbotaを中心に、子どもを安心して育てられる環境を整えてまいります。
| 都道府県 | 都道府県 |
|---|---|
| 政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
| 特別区 | 東京都にある23特別区 |
| 中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
| 施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
| 人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
| 50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
| 100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
| 150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 | |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
| 人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
| 5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
| 10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
| 15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
| 20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 | |