池田温泉は開湯以来、多くの方々に愛されてきた町を象徴する温泉施設です。とろりとした肌触りの「アルカリ性単純温泉」は、美肌効果に加え、刺激が少なく体にやさしい泉質が特徴です。温泉は、町民の憩いの場です。かけがえのない思い出を育んできた大切な場所です。また、池田町は都会の喧騒から少し離れた場所にあり、日々の疲れを癒やしたい人々にとって理想的な「非日常」を提供しています。
しかし近年、入浴者の減少や運営コストの増大によって、経営は厳しい状況が続いています。令和8年度末までに黒字化できなければ、施設の存続が困難となる現状です。そこで私たちは、経営の抜本的な改善と魅力向上を図る再生プロジェクトを立ち上げました。ご寄付いただいた資金は、施設の改修、新たなサービスの開発、運営体制の強化などに活用させていただきます。
1.「地域資産」の維持と「シビックプライド」を未来へ繋ぐ
開湯以来、親しまれてきた東海地方一、質の高い湯が自慢です。町の誇りを育んできた、私たちを繋ぐ絆です。ふるさとの風景を守り、地域経済を活性化させ、次世代へと繋ぐ、未来への投資となります。地元の人、近隣の人々にも愛される温泉であることを目指します。
2.官民一体となり復活を目指す
まちづくり会社と池田温泉再生プロジェクトに関する協定を締結しました。協働して財源開発に取り組んでいます。
3.プロジェクトチームの発足
町職員をメンバーとしたチームを立ち上げました。再生に向けて新たな企画を検討し、取り組んでいきます。
【プロジェクト事業 第1弾】薬草温泉・サウナ施設
池田町は濃尾平野を一望できる景色や夜景で有名な池田山のほか、山麓一帯のお茶畑が美しい町です。また、美肌効果抜群と評判の池田温泉もあり、多くの温泉ファンから愛されています。
当町では「ぬくもりがあふれるまち池田町」を基本理念として掲げ、まちづくりを進めております。「まち」はみんなで創るものであり、町民と役場との協働によるプロジェクトの企画、実施が不可欠であります。住民と行政がお互いの強みを発揮しながら、今後解決すべき地方の社会課題に対し、手を携えて取り組んでいくため、このたび各プロジェクトを行います。
つきましては、当町の地方創生プロジェクトに対し、何卒ご支援いただきますよう心よりお願い申し上げます。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |