川崎町は宮城県南部、蔵王山北東麓にあり、蔵王連峰を望む豊かな自然に抱かれた町です。
蔵王山麓の裾野、釜房湖畔にあり、東北唯一の国営公園「国営みちのく杜の湖畔公園」や蔵王山の懐には、伊達政宗が好んだ「青根温泉」などがあります。
【観光】
蔵王連峰などの雄大な自然に恵まれ、年間約80万人が訪れる国営みちのく杜の湖畔公園をはじめ、それぞれ特色がある 青根・峩々温泉、冬でもキャンプができる、るぽぽの森など観光資源が豊富です。
【農業】
近年では、仙台市等 への就業による兼業化の増加、農業従事者の高齢化並びに後継者不足等の問題を 抱え、農家の農業に対する意欲と依存度合いが低下しており、離農や遊休農地も 増加傾向にあります。
【移住・定住】
人口減少・少子高齢化の抑制に向け、定住促進、UIJターンの移住促進などにも積極的に取組んでいます。
【農業】
農業従事者の高齢化並びに後継者不足、イノシシ、サル、クマ等による農作物被害が拡大の一途をたどり、これを原因とした不作付地の増加も問題。
【観光】
SNS等を活用した観光情報発信の強化情報通信技術の高度化を踏まえ、継続的な事業費が必要。
【移住・定住】
移住定住・起業サポートセンター「みやぎ川崎SPRING」の継続運営、移住フェア・移住ツアー等の実施
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |