医療・福祉、生活交通など、生活に必要な機能を確保し、安心して暮らし続けることができる地域づくりを推進します。
住民等からのまちづくりの提案を支援し、豊かな自然、文化などの地域資源を最大限活かして、個性あふれる地域づくりを進めます。
脱炭素化を推進するとともに、暮らしやすい環境を整えることで、人が集う魅力的な地域づくりを推進しまる。
○小さな拠点づくり事業
奥出雲町では現在、町内すべての地区で小さな拠点づくりに取り組んでいます。各地区では、高齢者等への支援として移動販売事業やサロンの開催といった活動が行われており、持続可能な地域づくりに取り組んでいます。また、町ではこうした活動及び組織の育成を支援しています。
○きらり輝く地域づくり事業・未来に輝け!まちづくりチャレンジ事業
住民、企業、大学が実施する公益性のあるまちづくりの提案、18歳以下の未来を担う子どもが実施しするまちづくりチャレンジを助成しています。
○脱炭素の暮らしづくり事業
再生可能エネルギー及び省エネルギー設備の導入を促進し、家庭での脱炭素に寄与する暮らしを推進するため、太陽光発電、LED照明、蓄電池などの設備導入に対し、奨励金を交付しています。
○高齢者生活・交通サポート事業
70歳以上の自ら交通手段を持たない高齢者、運転免許証の自主返納者等に対して、バスやタクシーなどの交通費を助成しています。
※自治体アクションの詳細は、自治体と寄付企業で相談の上、決定します。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |