【にら★ちびとは】
韮崎市子育て支援センター「にら★ちび」は、子育て中の親子が安心して集える地域の拠点として、駅前のアクセス良好な場所に設置されています。
ここは、親子のふれあいや仲間づくりの場であると同時に、急な用事やリフレッシュのために利用できる「一時預かり保育」の提供や「ファミリー・サポート・センター機能」など、「託児・レスパイト環境の充実」に取り組んでいます。
また、ワンオペで育児に不安を感じている方や、外出が難しいご家庭を直接訪れる「子育て世帯訪問支援事業」も展開し、いわば“地域に寄り添う子育て伴走者”として「切れ目のない伴走型子育て支援」に大きな役割を果たしています。
子育て支援センター「にら★ちび」では、日々多くの親子が集い、職員との関わりのなかで笑顔や安心を取り戻しています。
こうした温かなつながりを地域のインフラとして維持・発展させていくためには、持続的な財源の確保が必要であり、子育て世帯がホッとひと息つくための預かり体制の強化や、アウトリーチでサポートするための訪問機会の拡充には、人材や環境整備にかかるコストが避けられないことから、企業版ふるさと納税を活用しご支援を募ることにいたしました。
子育て中の家庭にとって、ちょっと立ち寄れる場所があること。
困ったときにそっと訪ねてきてくれる人がいること。
「にら★ちび」は、そんな“安心できる居場所”でありたいと願いながら活動しています。
親子の笑顔と地域のつながりを未来につなぐために、皆さまからの温かいご支援を心よりお待ちしております。
※自治体アクションの詳細は、自治体と寄付企業で相談の上、決定します。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |