三田市は、「妊娠・出産応援パッケージ」を通じて、妊娠から就学前までの切れ目のない支援を拡充し、子どもを産み育てることに希望が持てるまちづくりを目指しています。この取り組みは、次世代を担う子どもたちの健やかな成長を支え、地域社会全体の活性化に貢献するものです。
三田市が推進する「妊娠・出産応援パッケージ」は、以下の具体的な事業を通じて、妊娠を望む方から出産後の親子までを強力にサポートします。貴社のご寄附は、これらの事業のさらなる推進と拡充に直結し、地域社会に大きな好影響をもたらします。
不妊治療ペア検査助成事業:
不妊に悩むご夫婦の早期発見・早期治療を促進するため、これまで助成割合7割だった医療保険適用外の検査費を全額助成(上限5万円)に拡充します。これにより、経済的な理由で検査をためらっていたご夫婦も安心して一歩を踏み出せるようになります。
不育症治療支援事業:
流産や死産を繰り返す不育症のご夫婦に対し、医療保険適用外の検査費を全額助成(上限20万円)、治療費もこれまでの5割助成から全額助成(上限20万円)に拡充します。つらい経験をされたご夫婦が、安心して次の妊娠に挑戦できる環境を整えます。
新生児聴覚検査推進事業:
先天性聴覚障害の早期発見と適切な支援のため、これまで非課税世帯等に限定されていた助成対象を全世帯へ拡充(上限5,000円)します。これにより、すべての赤ちゃんが早期に検査を受け、必要な支援につながる機会を得られます。
1か月児健康診査実施事業:
身体疾患が顕在化しやすい生後1か月の赤ちゃんの健康診査について、これまで受診者の自己負担だった費用を全額助成(上限6,000円)します。これにより、すべての赤ちゃんが適切に健康状態を確認でき、ご家族の育児不安軽減にも繋がります。
晩婚化・晩産化が進む現代において、不妊や不育に悩むご夫婦が増加しています。
また、出産後の子どもの健康に対する不安も尽きません。
このような状況で、安心して妊娠・出産に臨み、子育てができる環境を整えることは、少子化対策だけでなく、
持続可能な社会を築く上で不可欠な投資であると三田市は考えています。
本パッケージは、経済的な負担を軽減するだけでなく、精神的な不安も和らげ、すべての親子が安心して新しい命を迎え、育むことができるよう、きめ細やかなサポートを提供します。
貴社のご寄附は、単なる金銭的な支援に留まりません。
少子化対策や次世代育成支援といった社会貢献活動を具体的に実践し、企業イメージの向上に繋がります。
三田市の子育て環境を向上させることで、地域社会の持続的な発展に貢献できます。
健やかに育つ子どもたちは、将来の消費者であり、労働力です。未来の社会を支える人材を育むことへの投資となります。
三田市の「妊娠・出産応援パッケージ」へのご支援は、未来の三田市を、そして未来の日本を支える子どもたちへの、最も尊い投資です。
ぜひ、本事業にご理解ご賛同いただき、ご支援賜りますようお願い申し上げます。
※自治体アクションの詳細は、自治体と寄付企業で相談の上、決定します。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |