北海道新十津川町は、既に基幹産業である農業(稲作)において、農業用ドローンが農家全体の約4割普及しているなど、町民のドローンに対するリテラシーのベースがある本町において、人口減少、少子高齢化、農業の担い手不足、買い物弱者・交通弱者対策といった町の抱える課題を解決しうる町の新たな魅力、触媒として「ドローン」に着目し「ドローン」を核としたまちづくりを進め、「ドローンのまち新十津川」を目指し、さまざまな取り組みを行うことで、新たな雇用の場の創出や、関連交流人口の拡大、地域経済の活性化、移住・定住者の増加、生活の利便性向上を図っていきます。
北海道新十津川町内の約4割に当たる農家でトータル約90台の「農薬散布用ドローン」を既に導入済で100名以上が民間ライセンスを取得しています。
こうした基幹産業において、すでにドローンが普及していることから「ドローン」によるまちづくりを進めています。
デジタル社会構築に向けて、どの過疎地域でも抱えている買い物や交通不便を本プロジェクトを通じて実証し、解決策を広く横展開していきたいと思います。
このような考え方に共感いただける企業様に寄附をいただきたいと思います。
町の基幹産業である農業において、農業用ドローンの活用が農家全体の約4割に普及しているなど、町民のドローンに対するリテラシーがあり、人口減少、担い手不足、買い物弱者・交通弱者対策といった町の課題を解決し、町の新たな魅力として「ドローンのまち・新十津川」を目指します。
《ドローンを核とした様々な取り組み》
①ドローンスクールを開校し、ドローンパイロット等関連人材の育成と人材交流
②ドローン飛行テストコースを設置し、北海道特有の寒冷地向けドローンの技術実証・開発
③ドローンを活用した買い物代行サービス事業の実証・実装
④ドローンを活用した観光コンテンツ開発
※自治体アクションの詳細は、自治体と寄付企業で相談の上、決定します。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |