養老線池野駅駅舎にてまちづくり工房「霞渓舎」を管理・運営し、町内の活動団体やイベントの支援・交流を行い、町民がまちづくりに関心をもち参画しやすい環境を充実させるプロジェクト。また、養老鉄道の利用促進を図り公共交通網の維持に努める。
人口減少、地域コミュニティの機能が低下するなか、福祉・環境・被災者支援など様々な分野において、町民や団体、企業などの自主的な社会貢献活動が期待され、その中核を担う「霞渓舎」を今以上に活性化させたい。また、町民の通勤や通学、通院などの生活を支える足として重要な役割を果たす養老鉄道の維持のため。
池田町は濃尾平野を一望できる景色や夜景で有名な池田山のほか、山麓一帯のお茶畑が美しい町です。また、美肌効果抜群と評判の池田温泉もあり、多くの温泉ファンから愛されています。
当町では「ぬくもりがあふれるまち池田町」を基本理念として掲げ、まちづくりを進めております。「まち」はみんなで創るものであり、町民と役場との協働によるプロジェクトの企画、実施が不可欠であります。住民と行政がお互いの強みを発揮しながら、今後解決すべき地方の社会課題に対し、手を携えて取り組んでいくため、このたび各プロジェクトを行います。
つきましては、当町の地方創生プロジェクトに対し、何卒ご支援いただきますよう心よりお願い申し上げます。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |