当町は昔から、体育施設整備に力を入れてきました。サッカー場、野球場、ソフトボール場、陸上競技場、テニス場、多目的広場と施設も充実し、少年野球、少年サッカー、少年少女ハンドボール、ミニバスケットボール、少年少女バレーボール、テニス、ソフトテニスなど、児童から中高生及び一般アマチュアの幅広く利用されております。
昨今、沖縄県からは野球やサッカーなど多岐にわたってプロ選手を輩出しています。
将来、当町からもトップアスリートを輩出し、スポーツでつながるまちづくりを進めたいと考えております。有名アスリートがアスリートを育てる、子どもたちが憧れる地元選手へ、夢見る将来へ、スポーツに係る様々な環境整備のため寄付を募ることとしました。
スポーツ関連の企業の方や、飲食品及び医療品メーカーの皆様には、
製品PRや新製品の実証などに当施設や、イベントを活用していただければ幸いです。
スポーツ事業は、用具備品の消耗や消費が大きく、施設維持にも多額な費用が必要となります。
しかし、公共施設の使用料は町民が利用しやすいよう低額に設定しているため、施設維持をするのに精いっぱいです。
スポーツ環境整備に重要な、用具備品にかける費用の捻出が厳しい状況であります。
全国的に人口減少が進むなか、当町は転入者が増え、子どもの人口が増えています。
近年、野球やサッカーを中心にまちの小中学生の活躍も顕著であります。
企業の皆様には、ぜひ本プロジェクトへご賛同いただき、ご支援いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
この「スポーツで繋がる、まち・ひと・ゆめ・サポートプロジェクト」の運用や活用方法について、
これから検討を進めていく事項もございます。企業の皆様からの新しい視点でのご提案・ご意見をいただけることも期待しております。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |