本部町(もとぶちょう)は、沖縄県の北部地域に位置しています。
町には「沖縄美ら海水族館」があり、多くの観光客が訪れます。
当町のある地域は亜熱帯海洋性気候です。年間の平均気温が高く多湿な気候の恩恵を受け、
柑橘類(タンカン、シークヮーサー)や、果実(パッションフルーツ、ゴールドバレルパイン、アセローラ)が多く実ります。
また、黒潮の海で育つクロマグロの養殖を行っており、県外にも多く出荷しています。
ほかにも、農林水産大臣賞を受賞した「もとぶ牛」や、豚肉の「もとぶあぐー」などがあります。
現在、農水産業者の担い手を応援することを目的に町内業者と連携し、
観光客を始め県内外の方々に町産品に興味をもっていただく取り組みを進めています。
同時に、深刻な課題である農水産業者の担い手不足について、対策を講じています。
農水産業者の担い手を応援するために、当町のおいしい農産物、水産物、畜産物を、
遠くの地域にお住まいの方を含め、多くの方に認知してもらい、
消費拡大を図るため企業版ふるさと納税による寄付を募りました。
農産物や水産物などの当町産のおいしい物を未来に残すには、生産者の育成が肝要です。
全国的な悩みではあると思いますが、当町でも、生産者の高齢化は喫緊の課題であり、
担い手育成に取り組んでいます。また、農水産業者担い手応援プロジェクトにより町産品の認知度を高め、
消費を拡大することで、次世代の農水産業の担い手たちの一助になればと考えております。
このプロジェクトを通じ、企業の皆様にも当町の特産品に関心を寄せていただけるとありがたいです。
そして、このPR活動にご支援をいただけると幸いです。
この度、ふるさとコネクトでご寄付を募りますが、
ご支援してくださった企業の皆様のお名前を、当町のあらゆる媒体に掲載させていただきます。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |